流産手術(子宮内容除去術)
妊娠をしたけれど残念ながら流産となってしまい手術が必要と診断された方に、当院では静脈麻酔(眠ってしまう麻酔)をして、子宮に優しいMVA(手動式真空吸引法)にて手術を行っています。
手術代金は保険適応となります。
※他院で流産と診断された場合は必ず紹介状をお持ちください。
紹介状がない場合、流産と診断できるまでに複数回の診察が必要となる場合があります。
※リスクを伴う手術(例:帝王切開歴、BMI高値、喘息など)では当院ではリスク代金を頂く、またはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
MVA(手動真空吸引法)とはどういったものですか?
40年以上にわたって世界100か国以上に導入されている手動式の吸引法になります。プラスチック製であるため、術後の痛みの軽減や子宮へのダメージが少なく、アッシャーマン症候群のリスクが少ないと言われています。
日本においてMVAでの手術は、まだまだ使用頻度が少ないため、手術経験が多く、熟知した医師・医療機関を選ばれることをおすすめします。当院では、MVAを使用した中絶手術症例が多く、熟練した医師が常駐しております。
料金は?
保険が三割負担の方で手術当日の費用は約20,000円です。 それ以外に術前検査費用11,000円、術後診察費用が5,500円です。
手術の流れは?
点滴の麻酔で10分ほど眠っている間に手術をします
その後目が覚めたら院内で休んでいただき、帰宅可能と判断できたらご帰宅となります。
麻酔からの回復は個人差があります。
来院からお帰りまで2時間ほどのことが多いです
当クリニックの手術のポイント
当院が特にこだわったポイントがこちらです。
WHOが推奨する一番安全なMVA法で手術
痛みのある処置は一切なし
超音波ガイド下で手術施行
2種類の抗生剤で感染予防
2種類の鎮痛薬で手術中の痛みをコントロール
高次医療機関との連携あり
当クリニックの手術における特徴
手術を行う病院は多く存在しますが、当院では特に大切にしている点とおすすめできるポイントがあります。
子宮内容除去術は1万件以上の実績がある女性医師が担当
MVA 法については約3000 件の実績があります。
女性医師と女性スタッフのみが在籍する院内
受診者様への配慮から、当院では院内への男性の立ち入りをご遠慮いただいております。また、スタッフへの継続的な勉強会を行うことで、専門知識を豊富に保ち、安心感を提供しております。
専門知識を持つスタッフが常駐
専門知識に長けたスタッフが複数在籍しており、ご安心いただけるよう努めております。何か疑問や不安があれば、お気軽にお問い合わせください。
WHOが推奨する安全な中絶方法に従った『吸引法(MVA法)』
かつては日本で主流だった掻爬法に代わり、WHOが2012年に推奨した吸引法を用いて流産手術を行っております。当院の手動式吸引法(MVA法)は、専用の使い捨て器具を使用し、柔らかいプラスチック管を利用することで、子宮に優しく施術を行っています。
完全無痛手術
従来、手術前に行われていた子宮頸管の拡張処置に伴う痛みを避け、手術中に痛みのない方法を採用しています。2012年の日本産婦人科医会の調査結果も、拡張の有無で安全性に差がないことを示しており、痛みを伴わない手術を可能にしました。
手術日の選択肢と追加料金なし
患者様の生活に合わせ、土日祝日を含む手術日の選択肢を提供し、曜日による追加料金をいただきません。仕事や学業を続けながら手術を受けることができます。
妊婦健診の患者様はいらっしゃいません
流産が判明すると、精神的な負担が大きくなります。そのため、当院では妊婦検診を行っておらず、おなかの大きな妊婦さんを目にすることが避けられます。
当院は、患者様の安心とケアを最優先に考えており、お気軽にご相談いただける環境を整えております。どんなご質問やご不安もお気軽にお知らせください。
。
当日手術の流れ
※必ず流産と診断された紹介状が必要となります。
- LINEにて空き状況を確認
受付時間は平日10:30~18:30(日祝は14:30まで) - 来院初日
(診察・術前検査後に手術をして帰宅、約4時間ほど院内にいていただきます) - 術後検診
(手術日より約2週間後に来院)
LINEにて空き状況を確認
送り頂く内容
Eメールアドレス、氏名
費用
検査代金22,000円 + 手術代金 約20,000円 + 術後検診 5,500円
注意事項
- お問合せを頂き、当日手術がお受けできない方でも、翌日以降の手術にて対応も可能です。
- リスクのある方は手術をお受けできないことがあります。
- 手術を行うにはご本人とお相手の方の同意が必要となります。
- 未成年(20歳未満)の方の当日手術は対応できかねます。(通常の手術は対応可能ですので、まずは手術相談のご予約をください。)
通常の流れ
- LINEにて空き状況を確認
(HPより24h受付中) - 来院
(手術希望の場合は手術日を予約) - 手術当日
(日帰り手術、約3時間で帰宅) - 術後検診
(手術日より1週間~2週間後に来院)
LINEにて空き状況を確認
まずは、ホームページより流産手術に関する診察予約を頂きます。他院で流産と診断された場合は、紹介状をお持ちください。
注:手術を行うにはご本人とお相手の方の同意が必要となります。
ご予約の流れ : HP診察予約 > 流産手術
来院
ご来院頂きましたら、iPadにて問診票入力後に、妊娠検査/診察が開始となります。手術を希望される方は、手術の日時を決めと、手術当日のご案内をさせて頂きます。検査の内容については、妊娠の確認、妊娠週数の判定、卵巣腫瘍や子宮筋腫などがないかを確認。
※検査後に手術を希望されない場合は、10,000円のみお支払い頂きます。
手術当日
ご来院頂きましたら、手術代金のお支払いと手術同意書の提出を頂きます。クリニックで用意しました手術衣に着替えて頂き、麻酔後に手術開始となります。 所要時間は来院からご帰宅までに3時間程となります。男性の方の入室や病室のお付き添いはできません。また、クリニック周辺でも待ちいただけませんので、予めご了承ください。
術後検診
手術日より1週間〜2週間後に術後検診を予約頂きご来院下さい。術後の経過を診察させて頂きます。問診、超音波検査等により術後の回復経過を確認して問題がなければ完了となります。
ご予約の流れ : HP診察予約 > 術後検診
費用
検査代金10,000円 + 手術代金 約20,000円 + 術後検診 5,000円
※リスクのない方に限ります
注意事項
リスクのある方は手術をお受けできないことがあります。